Iターン日記 (13)

   岡山の旧吹屋小学校の写真をお借りした。この記事の木造校舎は今はもうない。

映画に出てくるみたいな学校  <上>  2002 9/14 某紙掲載

校庭にはイチョウの大木

ひと足先に○○村へ来ていた主人は、東京に残っている私たちに

「小学校はね、映画に出てくるみたいな学校なんだよ」と言ってきた。

『ボキャ貧』と言われかねない表現だったが、十分に想像力を満足させて

○○村へ行ってもいいかなという気持ちにさせた言葉ではあった。

 

そのとき一年生になったばかりのY子が通うことになった**小学校は、

役場前の「メーンロード」へ出る最初のT字路にある。

道路沿いに幅七、八㍍の小さな川が流れ、

「学校橋」と名付けられた橋を渡ると学校の門になる。

来てから二、三年はこの橋は土橋で、車で通るのが怖かった。

 

門といっても左右に石柱がたっているばかりで、

学校の敷地を囲む塀があるわけではない。

左手に花壇とウサギ小屋が並んで、その先に二階建ての小さな木造校舎がある。

 

校庭の先には渡り廊下があって校舎から体育館へつながり、

体育館の先にはもう使われなくなった平屋の校舎がある。

この校舎はひっそりと寂しげな気配だが、

戦後しばらくは、それこそ映画のシーンのように、

木枠の窓から子どもたちの声が聞こえたのだろう。

 

田んぼと畑と小さな川に囲まれて、

この小学校の背景には空が広がるばかりである。

ここで六年間を過ごす子どもたちは、

三百六十度に広がる空の下で大きくなっていく。

遮るもののない空の下で育つのは、

当たり前のようで、実は特別なことのように思われた。

 

  ***** ***** *****

 

校庭の西の端にはイチョウの大木が空に向かって真っすぐに伸びている。

Y子の友達のAちゃんのおばあちゃんが

小学生だったころの何かのお祝いの記念樹だというから、

おばあちゃんの子ども時代、Aちゃんのお父さん、お母さんの子ども時代、

そしてAちゃんと、三代を過ごした木だ。

 

晩秋、このイチョウが紅葉すると、

空気の色によっては息をのむような美しさである。

T字路を折れながら見とれてしまうので要注意。

落葉が始まると木の下は落ち葉で埋め尽くされ、

「黄色いじゅうたんみたいにふかふかになる」のだとY子は言った。

一年のうちのほんの数日の間に、この出来事は終わってしまう。

 

イチョウが枝ばかりになったころ、

Y子はこの小さな木の小学校から「積雪時の緊急連絡網」を持って帰る。

この便りが届くと、

ああ、**村の冬が始まったのだと、私はいつも思った。